このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
受付時間:平日10:00~17:00

費用・段取り・重要度・・普段聞けない、誰に聞いていいかわからない人の為の
「初心者のためのキュービクル講座」

「キュービクル」
って何?
「指摘事項」とは何?
改修が必要な時
どうするの?
表示したいテキスト
マンション管理会社・管理組合の皆様、ビルオーナーの皆様、工場設備管理者の皆様、日頃の設備管理ご苦労様です!ところで、こんな不安はありませんか?

キュービクル・・そろそろ更新?でも・・

  • 電気設備が老朽化しているって、指摘があった。どうすれば良いの?
  • キュービクル、どのくらいで交換しなければならないの?
  • 更新や改修、別にしなくてもいいんじゃない?今までも何もなかったし・・
  • キュービクルの費用が分からない。かと言って誰に聞けばいいのかもわからないし・・。
  • 設備更新計画をきちんと立てたいから、予算を知っておきたい。
  • 更新費用は一括で支払う必要があるの?
  • そもそも、キュービクルって何?
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。


キュービクルとは・・・

ビルの屋上や、工場の敷地内に写真の様な金属製の箱がありますよね?それがキュービクルです。キュービクルとは総称で、受電設備を収めた金属製の箱のことです。※立方体(キューブ)の形状から呼ばれています。
6,600ボルト(V)の高電圧で電気を引き込み、キュービクル内で100V・200Vへ電圧を変換し電気を使用します。つまり、キュービクルは電気を受電・変電し電気を使えるようにする設備ですね。
電気を使用するための機械・器具・電線路などを「電気工作物」といいます。ビルオーナー様や工場設備内のキュービクルは、このうち

自家用電気工作物

に該当します。キュービクルの中身は、区分開閉器、断路器、遮断器、変圧器、保護継電器、制御装置、計測機器、低圧配電設備などによって構成されています。そしてそれぞれに、更新の目安期間があります。これら一式を「キュービクル」と呼びます。

キュービクルの点検は誰がするの?
1

主任技術者~電気事業法により設置が義務付けられたプロフェッショナル

ビルオーナー様、設備管理者の皆様は、電気設備の点検で「主任技術者」が、ビル屋上などでキュービクル点検をして、報告書を提出してくれる場面をよくご存じですよね。これは「電気事業法」では、「自家用工作物=キュービクル」の工事、維持、運用について設置者が保安規程を確保することを義務付けており、この義務を怠ると罰則等もあるからです。主任技術者は月ごとの点検の他に、年次点検も行い、電気設備の老朽化や漏れ電流などの危険性を常にチェックしています。主任技術者がキュービクルのホームドクターだとすると、「月次点検」「年次点検」は、いわばキュービクルの健康診断書です!
指摘事項、そして更新の目安
2

年次点検の指摘でキュービクルが老朽化していると言われたけど、そもそもどのくらいで更新が必要なの?

キュービクル設備更新の目安は設置から15年~です。
電線網で送られてきた箱体に錆が発生する場合がありますので,早期補修が長期使用のコツです。又、電気設備に付帯する高圧ケーブルや、キュービクル内の変圧器などの更新目安が設置から20年であり、日々劣化している事を考えると、20年は一つの目安と言えるでしょう。又指摘事項があるという事は、キュービクルの月次点検・年次点検が「キュービクルの健康診断」だとしたら、「要注意・要精密検査(あるいは治療)」という事です。各設備の劣化により漏電や停電を引き起こす可能性もあります。
指摘事項は放置せず、専門家への相談をしてみることをお勧めいたします。

でも今まで何もなかったから大丈夫?
3

指摘事項を放置したときのリスク

老朽化する設備や各機器の入替をしなかった場合のリスクは、何といっても電気設備の故障で停電が起きた場合の停電事故・そして漏電事故・感電事故です。意外と見過ごされがちですが、もし電気設備の故障で停電し、近隣までに事故の影響範囲が広がった場合(これを及事故と言います。)、多額の損害賠償が発生する可能性があります。波及事故は社会的責任や影響がとても大きいです。又、電気設備の故障は設備・施設で電気が使えなくなるという事を指します。ここはきちんと備えたいですね。


①②③」は分かったけど、肝心の「④⑤⑥」が知りたいのに・・・。
とお思いのマンション管理会社様、ビルオーナー様、工場運営者様、学校の設備担当者様・・・。

ご安心下さい。

特別に・・④⑤⑥のアドバイス、そして電気設備無料診断をさせて頂きます!※月5名様まで先着順!

診断業者
診断日程 お客様とお打ち合わせの上
必要なもの 年次(月次)点検報告書をお持ちください。又当社からヒアリングシートを差し上げますので面談時にご記入いただく事がございます。
ご相談形式 ZoomなどのWebミーティング、対面でのコンサルティング、又必要に応じ現地調査を行います。
必要なもの 年次(月次)点検報告書をお持ちください。又当社からヒアリングシートを差し上げますので面談時にご記入いただく事がございます。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

㈱ジェルコミュニケーションの電気無料診断の特徴

電気の総合的なアドバイスをお客様に!
需要家様の電気設備の指摘事項から、現状の電気設備の使用状況や業種・設備の築年数、そして幹線からUGS/PAS・そして保安点検に至るまでの総合的なアドバイスをさせていただきます。
プロ集団による設備管理最適化の構築
診断、そして現地調査のきめ細かい調査を通じ、電気知識、施工管理、そしてファイナンススキームに至るまでの幅広い知識と技術をもとに、需要家さまへの最適提案を致します。
考えるのは需要家様の資産価値向上と維持
自社グループ内で不動産事業を行っている事もあり、需要家様の目線と立場に立った的確なアドバイスに全力を注ぎます。又、幅広い豊富な電気工事の経験を活かし、施工からメンテナンス迄一貫してご相談に乗らせて頂く事が出来ます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

期間限定!お得なキャンペーン実施中!

WEB申し込みで…あなたもキュービクルのプロに!
キュービクルまるわかりブックプレゼント!
WEBから診断申し込みした方限定の特典です

※無料診断お申込みの際は、お問い合わせフォームに「無料診断希望」と記載ください。

こんな方が参加しています(当社実績より)

  • ビルオーナー様… 50%
  • マンション管理会社様… 20%
  • 工場設備管理者様… 10%
  • 学校関係者様… 10%
  • その他… 10%
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お一人での参加はもちろん、
ご紹介者さまとのご参加も大歓迎!
※無料診断お申込みの際は、お問い合わせフォームに「無料診断希望」と記載ください。

株式会社 ジェルコミュニケーションとはどんな会社?

社名:株式会社 ジェルコミュニケーション

創業52年を迎える、株式会社ジェルシステムのグループ会社。設立は平成22年2月18日。全国200社を超える主要マンション管理会社様の管理するマンションを主な顧客として、電気設備全般設備導入提案・販売・工事・アフターサービスを手掛ける。電子ブレーカー導入実績は累計で2万台(マンション棟数=2万棟)を超える。
資本金

7200万円

保有資格

第一種電気工事士・第二種電気工事士・電気施工管理技士

保有許可

建設業許可番号 東京都知事(般-2)第143412号
東京屋外広告業登録第4467号
産業廃棄物収集運搬業 東京  許可番号 第13-00-194820号
産業廃棄物収集運搬業 神奈川 許可番号 第01400194820号
産業廃棄物収集運搬業 千葉  許可番号 第01200194820号
産業廃棄物収集運搬業 埼玉  許可番号 第01100194820号
産業廃棄物収集運搬業 静岡  許可番号 第02201194820号
産業廃棄物収集運搬業 愛知  許可番号 第02300194820号
産業廃棄物収集運搬業 大阪  許可番号 第02700194820号
産業廃棄物収集運搬業 兵庫  許可番号 第02803194820号
産業廃棄物収集運搬業 京都  許可番号 第02600194820号
産業廃棄物収集運搬業 奈良  許可番号 第02900194820号
産業廃棄物収集運搬業 福岡  許可番号 第04000194820号


事業内容

1.電子ブレーカーの販売・施工業務 2.エコ照明の販売・施工業務 3.省エネ・環境関連商品の販売施工業務
4.電気工事業務 5.コスト削減コンサルティング業務 6.各種情報提供サービス業務

取扱業務・施工実績
電子ブレーカー工事・LED照明工事・キュービクル更新工事・盤改修工事・UGS設置工事・PAS設置工事・
EV充電器設置工事・分電盤改修工事、監視装置設置工事・保安業務、設計監理業務等


表示したいテキスト

よくある質問

  • Q
    無料診断をしたからと言って、必ずキュービクル全改修になりますか?
    A
    いいえ、設置されている受電電設備の容量・使われ方・劣化具合などにより改修の必要性はそれぞれの物件で一つ一つ違います。㈱ジェルコミュニケーションは、その一つ一つを丁寧に診断いたします。
  • Q
    キュービクルも含めてだけど、全体の電気設備を見てほしい。
    A
    勿論でございます。㈱ジェルコミュニケーションは、豊富な経験と取扱商材をもとに、電気設備全般の更新を提案させて頂く事が可能です。
  • Q
    他社からも見積もりの提案が来ているんだけど、一度見て欲しい。
    A
    他社からのご提案内容や、お見積りのご相談も承ります。
  • Q
    低圧物件から高圧への切り替え、又高圧契約からの低圧化もできるの?
    A
    勿論可能です。㈱ジェルコミュニケーションは、高圧工事からの低圧化、又低圧からの高圧化も実績がございます。電気設備の容量は、今後の設備投資、使用状況などと現況を調査させていただき、適切なご提案をさせて頂きます。
  • Q
    保安点検もお願いする事は可能ですか。
    A
    可能でございます。又グループ会社にて、キュービクルの監視装置も自社開発・製造しておりますので、電気周りのご要望はご相談下さい。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

 TEL 0120-456-417 
受付時間:平日10:00~17:00 

お問い合わせ

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。