ビルの屋上や、工場の敷地内に写真の様な金属製の箱がありますよね?それがキュービクルです。キュービクルとは総称で、受電設備を収めた金属製の箱のことです。※立方体(キューブ)の形状から呼ばれています。
6,600ボルト(V)の高電圧で電気を引き込み、キュービクル内で100V・200Vへ電圧を変換し電気を使用します。つまり、キュービクルは電気を受電・変電し電気を使えるようにする設備ですね。
電気を使用するための機械・器具・電線路などを「電気工作物」といいます。ビルオーナー様や工場設備内のキュービクルは、このうち
自家用電気工作物
に該当します。キュービクルの中身は、区分開閉器、断路器、遮断器、変圧器、保護継電器、制御装置、計測機器、低圧配電設備などによって構成されています。そしてそれぞれに、更新の目安期間があります。これら一式を「キュービクル」と呼びます。
キュービクル設備更新の目安は設置から15年~です。
電線網で送られてきた箱体に錆が発生する場合がありますので,早期補修が長期使用のコツです。又、電気設備に付帯する高圧ケーブルや、キュービクル内の変圧器などの更新目安が設置から20年であり、日々劣化している事を考えると、20年は一つの目安と言えるでしょう。又指摘事項があるという事は、キュービクルの月次点検・年次点検が「キュービクルの健康診断」だとしたら、「要注意・要精密検査(あるいは治療)」という事です。各設備の劣化により漏電や停電を引き起こす可能性もあります。
指摘事項は放置せず、専門家への相談をしてみることをお勧めいたします。
診断業者 | |
---|---|
診断日程 | お客様とお打ち合わせの上 |
必要なもの | 年次(月次)点検報告書をお持ちください。又当社からヒアリングシートを差し上げますので面談時にご記入いただく事がございます。 |
ご相談形式 | ZoomなどのWebミーティング、対面でのコンサルティング、又必要に応じ現地調査を行います。 |
必要なもの | 年次(月次)点検報告書をお持ちください。又当社からヒアリングシートを差し上げますので面談時にご記入いただく事がございます。 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
※無料診断お申込みの際は、お問い合わせフォームに「無料診断希望」と記載ください。